-
KONO ユキワ M-5 コーノ特別仕様(広口)ドリップポット
¥21,780
コーノ特別仕様の「ユキワポットM-5」(広口)です。 Kono special specification "Yukiwa Pot M-5" (wide mouth). 【送料について】単品購入の場合はサイズ60です。 ドリッパー等と2点以上購入される場合はサイズ80以上をお選びください。わからない場合はお問合せ下さい。 コーノ式ドリッパーで美味しくコーヒー抽出をする事を考え改良された製品。 有名なコーヒー店でも使われるプロ御用達のステンレス製ドリップポットです。 注ぎ口の先端を広げて折り返した、ポタポタ点滴ドリップをするのに適したポットです。 今回わずかながら入荷致しましたのでご紹介いたします。 ■容量:750cc ■材質:18-8ステンレス ■形式:M−5型(5人用) ※職人の手作業で加工している為、個体差がございます。
-
KONO ユキワ M-5 コーノ特別仕様(細口)ドリップポット
¥21,780
SOLD OUT
コーノ特別仕様の「ユキワポットM-5」(細口)です。 Kono special specification "Yukiwa Pot M-5" (narrow mouth). 【送料について】単品購入の場合はサイズ60です。 ドリッパー等と2点以上購入される場合はサイズ80以上をお選びください。わからない場合はお問合せ下さい。 コーノ式ドリッパーで美味しくコーヒー抽出をする事を考え改良された製品。 有名なコーヒー店でも使われるプロ御用達のステンレス製ドリップポットです。 注ぎ口の先端を細く絞って、細くお湯を注ぎ続けるのに適したポットです。 今回わずかながら入荷致しましたのでご紹介いたします。 ■容量:750cc ■材質:18-8ステンレス ■形式:M−5型(5人用) ※職人の手作業で加工している為、個体差がございます。
-
KONO Collection 2022 秋モデル 抹茶色
¥1,650
SOLD OUT
KONO Collection 2022 秋(数量限定品) 抹茶カラー 重さ:122g(透明ケース込み) 注意 合計5個以上お買い上げのお客様は、必ず宅配便の サイズを変更してください。 送料 合計1個〜4個まで・・・60サイズ 合計5個〜12個まで・・・80サイズ 13個〜27個まで・・・100サイズ 28個〜33個まで・・・120サイズ 34個〜60個まで・・・140サイズ EMS rates are for 1 kg (up to 8 drippers). コーノ式名門フィルターは1973年発売のパイオニア。 世界中で使われている円錐形ドリッパーはハリオやフラワードリッパー、ORIGAMIなどを思い浮かべてますが、 それらの元祖がKONO式、今現在も世界中のバリスタが愛用しています。 そのKONO式フィルターの最新カラー2022年モデルでステキな珈琲ライフを。
-
ミントブルードリッパーセット【KONO COFFEE CLUB】MDN-20MB
¥6,050
SOLD OUT
今年の春に登場したミントブルーのドリッパーセットが登場です。 (2枚目以降の画像が実物に近い色です。) MDN-20MBの内容です。 フィルター:MDN-21MB(KONO COFFEE CLUB) グラスポット(フタ付):MD-22MB 計量スプーン:透明 付属ペーパー:MD-26C(コットンペーパー) 数量限定につき、在庫がなくなり次第、
-
ラグーン・ブルードリッパーセット【KONO COFFEE CLUB】MDN-20LB
¥5,445
10%OFF
10%OFF
今年の春に登場したラグーンブルーのドリッパーセットが登場です。 (3枚目以降の画像の色が実際の色に近いです。) MDN-20LBの内容です。 フィルター:MDN-21LB(KONO COFFEE CLUB) グラスポット(フタ付):MD-22LB 計量スプーン:透明 付属ペーパー:MD-26C(コットンペーパー) 数量限定につき、在庫がなくなり次第、 販売終了になります。
-
エチオピア・モカ・イルガチェフェ有機栽培 深煎り【フレンチロースト】
¥800
アラビカコーヒーの原産国・エチオピア。コーヒーの木が森の中や庭先に自生しているこの国には1000年以上に渡るコーヒー の歴史があり、日本の茶道に似たようなコーヒーセレモニーは生活に密着した文化となっています。 オロミアコーヒー生産者組合連合(OCFCU)は1999年に誕生した農協で、現在コーヒー農家12万8000家族・129生 産者組合が参加しています。 近年スペシャルティコーヒーとして、世界的な注目を集めるイルガチェフェは豊かな火山灰 性土壌、高い標高がもたらす昼夜の激しい寒暖の差が、コーヒー栽培に適しています。そ の素晴らしい自然環境の元であっても、生産者なくしては素晴らしいコーヒーはつくられませ ん。 <フェアトレードとは?> フェアトレードとは、「公平貿易」と呼ばれている国際協力・地域貢献をめざした新 しい貿易の方法です。 生産者が生活と生産を維持できる十分な価格で取引をおこなうことで、立場の弱い人々の 自立を支援していく取り組みです。フェアトレード・ラベルのつけられた商品は国際認証機関で あるFLOからフェアトレードの認定を受けたコーヒーであることを示しています。フェアトレードは 生産者への十分な報酬を約束し、OCFCUを通じて、コーヒーの品質改善のための設備 投資や学校の建設、安全な生活用水の整備などのプロジェクトが行われています。 <有機栽培とは?> 有機栽培コーヒーは、規定された土作りを行い、堆肥など、自然の肥料 を中心に栽培されたコーヒーです。また海上輸送から輸入、焙煎まで、化学的な薬品が一切使用されていない安心・安全な コーヒーです。有機JASマークのつけられた商品は有機栽培で作られたコーヒーであることを示しています
-
エチオピア・モカ・イルガチェフェ・有機栽培・中煎り【ハイロースト】
¥800
アラビカコーヒーの原産国・エチオピア。コーヒーの木が森の中や庭先に自生しているこの国には1000年以上に渡るコーヒー の歴史があり、日本の茶道に似たようなコーヒーセレモニーは生活に密着した文化となっています。 オロミアコーヒー生産者組合連合(OCFCU)は1999年に誕生した農協で、現在コーヒー農家12万8000家族・129生 産者組合が参加しています。 近年スペシャルティコーヒーとして、世界的な注目を集めるイルガチェフェは豊かな火山灰 性土壌、高い標高がもたらす昼夜の激しい寒暖の差が、コーヒー栽培に適しています。そ の素晴らしい自然環境の元であっても、生産者なくしては素晴らしいコーヒーはつくられませ ん。 <フェアトレードとは?> フェアトレードとは、「公平貿易」と呼ばれている国際協力・地域貢献をめざした新 しい貿易の方法です。 生産者が生活と生産を維持できる十分な価格で取引をおこなうことで、立場の弱い人々の 自立を支援していく取り組みです。フェアトレード・ラベルのつけられた商品は国際認証機関で あるFLOからフェアトレードの認定を受けたコーヒーであることを示しています。フェアトレードは 生産者への十分な報酬を約束し、OCFCUを通じて、コーヒーの品質改善のための設備 投資や学校の建設、安全な生活用水の整備などのプロジェクトが行われています。 <有機栽培とは?> 有機栽培コーヒーは、規定された土作りを行い、堆肥など、自然の肥料 を中心に栽培されたコーヒーです。また海上輸送から輸入、焙煎まで、化学的な薬品が一切使用されていない安心・安全な コーヒーです。有機JASマークのつけられた商品は有機栽培で作られたコーヒーであることを示しています
-
ケニア・ルサガティAB (深煎り)
¥800
ケニアらしい力強いボディと酸味、少しスパイシーな後味が特徴です。 地域:ニエリ地区 標高:1,700~1850 m 組合:ルマツ生産者組合 組合員:700メンバー 年間降雨量:1,200~1,400mm 年間平均気温:約13~24°C 土壌:濃赤色の火山性土壌 豊富な有機物 品種:SL28・SL34(少量) 収穫:4/7 月(フライ)、10/12 月(メイン) ルサガティーはニエリ郡、マシラ郡にある水洗工場です。ニエリ郡はナイロビから北へおよそ 150km のケニア の前中央州にあたり、5 つの郡と境界線を共有しています。東にはキリニャガ郡、北東にはメルー郡、北にはラ イキピア郡、西にはニャンダルア郡、南にはミュランガ郡があります。 ニエリ(Nyeri)という名は植民地時代に由来しています。1902 年の終わり頃、影響力を強めようと考えていた イギリス軍がケニア山近くに駐屯地を建てたものの、地元原住民のキクユ族戦士の激しい抵抗にあったというの がキア-ニリ(Kia-Nyiri)と呼ばれる丘で、そこが現在のニエリ郡が置かれた場所になります。 ルサガティーはルツマ生産者組合に属しており、組合はカリエ、キアンジョグ、ルサガティー、ナンドゥー、ド ゥルトゥ、ギシマ、マルアの各工場を運営しています。ルサガ、ツムツム、マルアを含むマシラ生産者組合の分 裂後、異なる組合を設立するために、ルサガティー水洗工場が合併されました。2005 年には、それぞれの工場 の生産者組合が合併し、ルツマ合同生産者組合株式会社を創設しています。 ルサガティーはおよそ 700 人のメンバーと、およそ 250 ヘクタールに及ぶコーヒー農家を所有し、年間約 350MT ものコーヒーチェリーを生産、コーヒーチェリーの成熟は慎重に見極められており、早朝、然るべきタ イミングで真っ赤なコーヒーチェリーが手摘みでバケツに入れられ、ウェットミルに運ばれていきます。 午後の日差しの下、収穫されたコーヒーチェリーはウェットミルのパチオに広げられ、未熟なもの、熟しすぎた もの、 異質な物質を取り除いた後、赤いチェリーのみが果肉除去機のホッパーに投入されます。 水が引き上げられ(湿式処理)、ホッパー内にある山積みのコーヒーチェリーへと流し入れられます。コーヒー チェリーは磨きあがられた管をとおって下へ流され、脱肉機の回転式ディスク間で果肉が除去されます。 脱肉されたコーヒーパーチメントはパルパーから水路へと流し込まれ、浮いている豆はすくい取られ、沈んだ比 重の重い豆は水路の底の穴から発酵槽と流れ落とされ、そこで一晩ため置かれます。 翌日、コーヒーのミューシレージの粘り気を手触りでチェックし、工場長がパーチメントの感触でミューシレー ジの分解度合いが十分と判断した段階で、水洗用のタンクで丁 寧に水洗されます。水洗の後、タンクの排水板が開けられ、コ ーヒーが水洗水路に流し込まれます。ここは緩やかに傾斜した タイル貼り水路でコーヒーを流し落としていきます。製のトン ボは手作業でコーヒー水路の上部へ繰り返し押しもどすため に使用されます。この繰り返し作業によって比重の重い豆を選 別します。軽い豆は水圧で下流へ戻ってしまいますが、重たい 高品質な豆はあまりその場所から動かないからです。慎重に管 理されながら、パーチメントをテーブルの上に広げ、天日干し にします。雨模様の時や太陽光線が強すぎるときにはパーチメントを覆います。コーヒーの水分は定期的にチェ ックされ、目標レベルの 10〜12%に達すると、ドライミルへ送るために袋に詰められます。
-
ケニア・ルサガティAB (中煎り)
¥800
ケニアらしい力強いボディと酸味、少しスパイシーな後味が特徴です。 地域:ニエリ地区 標高:1,700~1850 m 組合:ルマツ生産者組合 組合員:700メンバー 年間降雨量:1,200~1,400mm 年間平均気温:約13~24°C 土壌:濃赤色の火山性土壌 豊富な有機物 品種:SL28・SL34(少量) 収穫:4/7 月(フライ)、10/12 月(メイン) ルサガティーはニエリ郡、マシラ郡にある水洗工場です。ニエリ郡はナイロビから北へおよそ 150km のケニア の前中央州にあたり、5 つの郡と境界線を共有しています。東にはキリニャガ郡、北東にはメルー郡、北にはラ イキピア郡、西にはニャンダルア郡、南にはミュランガ郡があります。 ニエリ(Nyeri)という名は植民地時代に由来しています。1902 年の終わり頃、影響力を強めようと考えていた イギリス軍がケニア山近くに駐屯地を建てたものの、地元原住民のキクユ族戦士の激しい抵抗にあったというの がキア-ニリ(Kia-Nyiri)と呼ばれる丘で、そこが現在のニエリ郡が置かれた場所になります。 ルサガティーはルツマ生産者組合に属しており、組合はカリエ、キアンジョグ、ルサガティー、ナンドゥー、ド ゥルトゥ、ギシマ、マルアの各工場を運営しています。ルサガ、ツムツム、マルアを含むマシラ生産者組合の分 裂後、異なる組合を設立するために、ルサガティー水洗工場が合併されました。2005 年には、それぞれの工場 の生産者組合が合併し、ルツマ合同生産者組合株式会社を創設しています。 ルサガティーはおよそ 700 人のメンバーと、およそ 250 ヘクタールに及ぶコーヒー農家を所有し、年間約 350MT ものコーヒーチェリーを生産、コーヒーチェリーの成熟は慎重に見極められており、早朝、然るべきタ イミングで真っ赤なコーヒーチェリーが手摘みでバケツに入れられ、ウェットミルに運ばれていきます。 午後の日差しの下、収穫されたコーヒーチェリーはウェットミルのパチオに広げられ、未熟なもの、熟しすぎた もの、 異質な物質を取り除いた後、赤いチェリーのみが果肉除去機のホッパーに投入されます。 水が引き上げられ(湿式処理)、ホッパー内にある山積みのコーヒーチェリーへと流し入れられます。コーヒー チェリーは磨きあがられた管をとおって下へ流され、脱肉機の回転式ディスク間で果肉が除去されます。 脱肉されたコーヒーパーチメントはパルパーから水路へと流し込まれ、浮いている豆はすくい取られ、沈んだ比 重の重い豆は水路の底の穴から発酵槽と流れ落とされ、そこで一晩ため置かれます。 翌日、コーヒーのミューシレージの粘り気を手触りでチェックし、工場長がパーチメントの感触でミューシレー ジの分解度合いが十分と判断した段階で、水洗用のタンクで丁 寧に水洗されます。水洗の後、タンクの排水板が開けられ、コ ーヒーが水洗水路に流し込まれます。ここは緩やかに傾斜した タイル貼り水路でコーヒーを流し落としていきます。製のトン ボは手作業でコーヒー水路の上部へ繰り返し押しもどすため に使用されます。この繰り返し作業によって比重の重い豆を選 別します。軽い豆は水圧で下流へ戻ってしまいますが、重たい 高品質な豆はあまりその場所から動かないからです。慎重に管 理されながら、パーチメントをテーブルの上に広げ、天日干し にします。雨模様の時や太陽光線が強すぎるときにはパーチメントを覆います。コーヒーの水分は定期的にチェ ックされ、目標レベルの 10〜12%に達すると、ドライミルへ送るために袋に詰められます。
-
KONO式円錐ドリッパー Classic クリア MD-21(1〜2杯用)
¥1,100
1973年から愛用され続ける円錐フィルターです。 MD-21 リブの長さが1番長いタイプで、Old Lanterns Cafeでは浅煎りや中煎りのコーヒーの抽出に使用しています。 送料(他の商品と同梱の場合はお問合せください。) 合計1個〜4個まで・・・60サイズ 合計5個〜12個まで・・・80サイズ 13個〜27個まで・・・100サイズ 28個〜53個まで・・・120サイズ
-
KONO式 名門フィルターKタイプ クリア MDK-21(1〜2杯用)
¥1,210
Old Lanterns Cafeでも使用しているKONO式円錐フィルター。MDK-21 2015年に一般の人でも美味しく淹れられるように改良されたKタイプ。 素材は割れないトライタン樹脂。 KONO式ドリッパー入門者にはオススメの逸品です。 MDKは、熟練者が使うとネルドリップのような味わいに、初心者でも簡単に美味しい味わいが出る様に作っています。また熟練者が使用する場合は、粉の荒らさを調整する事によって、同じ珈琲豆を使っても、違う味わいの珈琲を淹れる事が出来ますので、お試し下さい。【河野社長談】 2021年現在、サードウェーブの世界ではドリッパー内で滞留させる浸漬法が流行しつつありますが、MDK-21 とコットンペーパーの組み合わせでそんな抽出法も出来るフィルターです。 送料(他の商品と同梱の場合はお問合せください。) 合計1個〜4個まで・・・60サイズ 合計5個〜12個まで・・・80サイズ 13個〜27個まで・・・100サイズ 28個〜53個まで・・・120サイズ
-
KONO式 名門円錐フィルター クリア MDN-21(1〜2杯用)
¥1,100
2010年に発売開始された、リブの長さが少し短くなったタイプ、MDN-21。 MDタイプより抽出効率を上げ、雑味がなくクリアでありながら、しっかりした味わいを抽出できます。 コットンペーパーでじっくり落とせば、本当にネルドリップに近い味わいが出せます。 Old Lanterns Cafeでは中深煎り〜深煎りのコーヒー豆に使用しています。 送料(他の商品と同梱の場合はお問合せください。) 合計1個〜4個まで・・・60サイズ 合計5個〜12個まで・・・80サイズ 13個〜27個まで・・・100サイズ 28個〜53個まで・・・120サイズ
-
ストロング・ブレンド(旧称ダーク)100g
¥600
深い苦味とコクの中にほのかな甘味を感じる余韻がクセになります。 アイスコーヒーにも出来るブレンドです。
-
オリジナル・ブレンド(旧称OLCブレンド)100g
¥650
Old Lanterns Cafeのオススメブレンド 程よい苦味とほのかな酸味の中深煎りコーヒー。 高級ケニアの豆をふんだんに使ったケニアブレンドです。
-
苦味のないマイルド・ブレンド100g
¥600
ブラジル、コロンビア、モカ、昭和の三種ブレンドです。 モカの酸味でスッキリとした味わい。
-
グァテマラ・アンティグア・ジャスミン(深煎り)【フレンチロースト】
¥810
アンティグアらしいキレのある苦味と、重厚感のあるボディが特徴です。 ジャスミンは世界でも有名なアンティグアコーヒーを長年安定した品質で提供し続けてきた、100年以上の歴史を誇るエクスポーターVOLCAFE社のブランド商品で VOLCAFE社では年間1万~1.5万袋に相当する完熟チェリーを精するPastoresミルで、熟練のカッパーが全てのロットをカップします。 アンティグアらしい風味特性を持ったロットのみを厳選した限定ロット、それが「ジャスミン」です。その名の通り、華やかな香りが温かいうちから冷めてまでも楽しめます。 プロセス ウォッシュド 乾燥方法 天日乾燥 品種 ブルボン、ティピカ、カツアイ 標高 1,500~1,850m 土壌 水はけの良い軽石質の肥沃な火山灰土壌 自然豊かなグァテマラで育まれたアンティグア・ジャスミンを使用したコーヒー豆を、フレンチローストに仕上げました。 コーヒー好きにはたまらない、深いコクと香りとキレのある苦味が特徴です。飲み口は滑らかで、キレのある苦みが絶妙。しっかりとしたコクがあるので、ミルクを加えたカフェオーレやカプチーノにも最適です。 私たちが目指したのは、グァテマラの風土や気候など、コーヒーに携わる人々が大切にしているものを感じられる一杯。豆の産地や生産方法、焙煎の仕方など、細かいところまでこだわっています。 深い味わいとともに、グァテマラの人々や風景を感じられるような一杯を、ぜひご賞味ください。
-
ケニア・ルサガティAB 中深煎り【フルシティ ロースト】
¥800
地域:ニエリ地区 標高:1,700~1850 m 組合:ルマツ生産者組合 組合員:700メンバー 年間降雨量:1,200~1,400mm 年間平均気温:約13~24°C 土壌:濃赤色の火山性土壌 豊富な有機物 品種:SL28・SL34(少量) 収穫:4/7 月(フライ)、10/12 月(メイン) ルサガティーはニエリ郡、マシラ郡にある水洗工場です。ニエリ郡はナイロビから北へおよそ 150km のケニア の前中央州にあたり、5 つの郡と境界線を共有しています。東にはキリニャガ郡、北東にはメルー郡、北にはラ イキピア郡、西にはニャンダルア郡、南にはミュランガ郡があります。 ニエリ(Nyeri)という名は植民地時代に由来しています。1902 年の終わり頃、影響力を強めようと考えていた イギリス軍がケニア山近くに駐屯地を建てたものの、地元原住民のキクユ族戦士の激しい抵抗にあったというの がキア-ニリ(Kia-Nyiri)と呼ばれる丘で、そこが現在のニエリ郡が置かれた場所になります。 ルサガティーはルツマ生産者組合に属しており、組合はカリエ、キアンジョグ、ルサガティー、ナンドゥー、ド ゥルトゥ、ギシマ、マルアの各工場を運営しています。ルサガ、ツムツム、マルアを含むマシラ生産者組合の分 裂後、異なる組合を設立するために、ルサガティー水洗工場が合併されました。2005 年には、それぞれの工場 の生産者組合が合併し、ルツマ合同生産者組合株式会社を創設しています。 ルサガティーはおよそ 700 人のメンバーと、およそ 250 ヘクタールに及ぶコーヒー農家を所有し、年間約 350MT ものコーヒーチェリーを生産、コーヒーチェリーの成熟は慎重に見極められており、早朝、然るべきタ イミングで真っ赤なコーヒーチェリーが手摘みでバケツに入れられ、ウェットミルに運ばれていきます。 午後の日差しの下、収穫されたコーヒーチェリーはウェットミルのパチオに広げられ、未熟なもの、熟しすぎた もの、 異質な物質を取り除いた後、赤いチェリーのみが果肉除去機のホッパーに投入されます。 水が引き上げられ(湿式処理)、ホッパー内にある山積みのコーヒーチェリーへと流し入れられます。コーヒー チェリーは磨きあがられた管をとおって下へ流され、脱肉機の回転式ディスク間で果肉が除去されます。 脱肉されたコーヒーパーチメントはパルパーから水路へと流し込まれ、浮いている豆はすくい取られ、沈んだ比 重の重い豆は水路の底の穴から発酵槽と流れ落とされ、そこで一晩ため置かれます。 翌日、コーヒーのミューシレージの粘り気を手触りでチェックし、工場長がパーチメントの感触でミューシレー ジの分解度合いが十分と判断した段階で、水洗用のタンクで丁 寧に水洗されます。水洗の後、タンクの排水板が開けられ、コ ーヒーが水洗水路に流し込まれます。ここは緩やかに傾斜した タイル貼り水路でコーヒーを流し落としていきます。製のトン ボは手作業でコーヒー水路の上部へ繰り返し押しもどすため に使用されます。この繰り返し作業によって比重の重い豆を選 別します。軽い豆は水圧で下流へ戻ってしまいますが、重たい 高品質な豆はあまりその場所から動かないからです。慎重に管 理されながら、パーチメントをテーブルの上に広げ、天日干し にします。雨模様の時や太陽光線が強すぎるときにはパーチメントを覆います。コーヒーの水分は定期的にチェ ックされ、目標レベルの 10〜12%に達すると、ドライミルへ送るために袋に詰められます。 ケニアらしい力強いボディと酸味、少しスパイシーな後味が特徴です。 当店自慢のコーヒー豆、ケニア・ルサガティABが中深煎りで再登場。アフリカ、東アフリカ地域の中でも、その質の高さで知られるケニア産のコーヒーです。このルサガティABは、今注目の品種”スリップピー”と、地元品種”ルイルカ”をブレンドした希少なシリーズ。 卓越した酸味と、フローラルな香りが特徴的。中深煎りで焙煎されることで、コーヒー豆の自然な甘みも楽しめます。スッキリとした舌触りですっきりと飲みやすい。ホットでもアイスでも美味しくお楽しみいただけます。 当店では、豆から挽いてすぐにお届けいたします。美味しいコーヒーを手軽に楽しめる、贈り物としてもぜひご利用ください。 コーヒー好きなあなたに、是非試して欲しい逸品です。
-
KONO ガラスボール(交換用ガラス)
¥2,420
<ガラスボール>MD-23 2人用コーノ式グラスポットの交換用ガラス 定価2420円(税込) 直火にかけられません。 電子レンジではご使用になれません。 ガラスにキズのつくスポンジやクレンザーは使用しないでください。 高い所から落とす等急激な衝撃を与えると破損する恐れがあります。 【送料】ご購入個数で送料を選択して下さい。 1〜2個まで60サイズ 3〜4個まで80サイズ
-
KONO サイフォン用濾過器(濾過布付)2〜3人用共通
¥1,430
KONO サイフォン用濾過器は、コーヒー愛好家にぴったりのアイテムです。特殊な構造の濾過布により、コーヒーの澄んだ味わいを引き出すことができます。2〜3人用の共通サイズなので、家族や友人と一緒にコーヒータイムを楽しむことができます。 この濾過器は、KONOブランドの高品質なものであり、長年にわたりコーヒー業界で愛され続けてきました。創業者の情熱と努力から生まれたKONOブランドは、世界中のコーヒーラバーから支持を受けています。 この商品を使えば、あなたも本格的なコーヒーの味わいを楽しむことができます。香り高いコーヒーの淹れ方を自宅で簡単に実現できますよ。コーヒーブレイクの時間が、より特別なものになること間違いありません。 ※お手入れの際は、注意点を守って取り扱ってください。
-
KONOサイフォン ロート用ゴム
¥187
KONOサイフォンのロート用ゴム(2人用〜5人用共通)です。 このゴムは、ロートを長年使用していて劣化してしまったり、外して洗っている時にうっかり落として無くしてしまった時におすすめです。
-
KONO サイフォン用ロート3人用(ゴム付き)
¥3,960
サイフォンセット3人用のロート(ゴム付) です。 【商品内容】 ロート 3人用 *ロートゴム付き 【素材】 耐熱ガラス(直火用/耐熱温度差180°c),シリコーンゴム *PR/SKD型共通です
-
【店頭販売用は少量在庫あり】KONO 珈琲サイフオンロゴ入り オリジナルコーヒーカップ
¥5,000
SOLD OUT
珈琲サイフオンのロゴ入りオリジナルコーヒーカップを2種類作りました。 カップは岐阜県で生産されている美濃焼で国産。 ベテランの専門スタッフさん達が、ロゴ貼り・検品・梱包の工程を一つひとつ手作業で丁寧に仕上げてくれています。国産で高品質で安全性の高いオリジナルロゴ入カップ。 透けるような光沢のある白磁にモノクロの珈琲 サイフォンロゴでシンプルに。 寒い冬には温かいコーヒーで、ホッとひと息くつろいでください。 『コーヒーカップ』(ソーサー付) 容量180cc(実容量140cc)
-
【店頭販売用は少量在庫あり】KONO 珈琲サイフオンロゴ入り カプチーノカップ(ソーサー無し)
¥5,000
SOLD OUT
珈琲サイフオンのロゴ入りオリジナルコーヒーカップを2種類作りました。 カップは岐阜県で生産されている美濃焼で国産。 ベテランの専門スタッフさん達が、ロゴ貼り・検品・梱包の工程を一つひとつ手作業で丁寧に仕上げてくれています。国産で高品質で安全性の高いオリジナルロゴ入カップ。 透けるような光沢のある白磁にモノクロの珈琲 サイフォンロゴでシンプルに。 寒い冬には温かいコーヒーで、ホッとひと息くつろいでください。 『カプチーノカップ』(ソーサーなし) 容量250cc(実容量200cc)
-
ブラジル・ハイーニャ・イエローブルボン・ナチュラル(深煎り)
¥650
ハイーニャ農園はブラジル東南部のミナスジェライス州とサンパウロ州との州境、モジアナ地区にあります。ブラジルでは比較的高い標高1,000~1,540mで高品質なコーヒー生産に適した土地です。この農園は、標高・土壌・日照時間と量のバランスを区画毎に分析し、その分析結果を元にそこに合わせた栽培品種を生産、地域特性に合わせたコーヒーを生み出すノウハウを持つ、Sertaozinho(セルタオジーニョ)グループのひとつです。 この農園は、ホセ・へナート氏のもと運営されています。2000年頃より小さな区画管理を始めて、その結果、何度もCup of Excellenceのファイナリストになり、2011年には悲願の優勝を遂げました。へナート氏は代々続くコーヒー農家の家系生まれ。現在は農学者としての知見を活かしたコーヒー栽培、自然環境保護、労働環境向上に力を入れた持続可能な農園経営を行っています。 〇基本情報 国 ブラジル エリア モジアナ地区、サンセバスチャンダグラマ (Sao Sebastiao da Grama) 農園名 ハイーニャ 農園主 ホセ・ヘナート (Jose Renato G. Dias) 標高 1,150~1,350m 品種 イエローブルボン 収穫 機械収穫 精選 パルプドナチュラル 乾燥 パティオ、機械乾燥